砲火の戦場について
いちお~記事を集めた物ですぅ!
■砲火の戦場の概要
■砲火の戦場の報酬
■砲火の戦場について
↑クリックで詳細ページに飛べます。
っと砲火の戦場を楽しめるように
色々と情報を書いてみたいと思いますぅ!
・レベル30のキャラから入れる新しい戦場ですぅ!
・入場時間は 12:00~3:00 ですぅ!
・装備アイテムは統一性。ただし、クリスタルは各自用意。
(クリスタルは現段階のレベルの物が使用で
もともとの装備で空いてるスロットしかクリスタルは入りません。)
・入場するとレベルは60に統一されて
スキルは現段階で覚えてるスキルのみですが
スキルレベルは60までのが適用になるみたいですぅ!
って感じの要素だと思いますぅ!
砲火の戦場に入る前に基本的な覚えて貰いたいことは
・砲火の戦場は入場すると護符の効果が消えてしまうので、戦場陣地内の焚き火で効果をつけましょう!
(どんな護符を用意したほうがいいのか下記で説明します。)
・回復アイテムは基本的に使用できません!
(コンデションが回復するような聖水、焚き火、護符は使用出来ます。)
・指揮官(レイドリーダー)は装備レベルの高い人に!
(こちらもあとで説明しますが、指揮官(レイドリーダー)になるととても忙しいです。
なのでなりたくない人は装備を全部外してマッチ申請するといいかも。)
・死んでもクリスタルは壊れません!
(初めての戦場だと死んだときのリスクを考えるかと思うのですが
死んでもリスクはないので大丈夫ですぅ。)
覚えておいた方がいいのは・・・そのくらいでしょうかね;;
次に準備をして貰いたい
クリスタルと護符の説明を!
■赤クリスタル■
・攻めのときは砲火の戦場内にある門や相手陣地のクリスタルを壊すときに執行者の威容(一般モンスター用)でダメージが多くなるので執行者の威容を4つでいいと思います。
・守りのときは対人が多いので対人用クリスタルや砲台や戦車は壊すときに挑戦者の威容(中型モンスター用)のダメージが多くなるので少し混ぜておくといいかもしれないです。
・ヒラさんは加速戦闘を1つとMP回復するクリスタルを3つでもいいかも?
■青クリスタル■
・全職業、攻めも守りも忍耐を4つでいいと思います。
ダウンされやすいと思うのであればダウン時にバリアⅣとか発動するクリスタルを1つつけたり
守りのときは戦車や砲台のダメージを食らう場合が多いときは挑戦者の意志(中型モンスター用)を混ぜるのもいいかもしれないです。
■緑クリスタル■
・火力さんは門やクリスタルを壊すときに威力を上げる力の逆流を!
・回復さんは耐えられるように忍耐の教えを!
・盾さんは壊す側になるか耐える側になるか・・・臨機応変に!
■護符■
知識の護符は力上昇。
神秘の護符はダメージ返し。
奇妙な護符はMP持続回復。
このへんが今の主流になってみるみたいです!
お次に、砲火の戦場のルールみたいのを書いてみます。
ルールは、陣地内にあるクリスタルの攻防を1回ずつやる感じですぅ!
攻めるときは相手の陣地内にあるクリスタルを15分以内に破壊!
守るときは自陣地内にあるクリスタルを15分間守る!
これを1回ずつやって終わりですぅ!
この15分ですが、場合によって短くなるケースがあります。
例1)、最初攻めのときに5分で相手クリスタルを破壊。
次の守りでクリスタルを守る時間は5分。
例2)、最初守りのときに10分で相手にクリスタルを破壊されてしまった。
次の攻めで10分以内にクリスタルを壊さなくてはいけない。
あとはお互いにクリスタルが壊せなかった場合
クリスタルの残ってるHPが多い方が勝ちになります。
やっていけばたぶんわかると思いますぅ!

地図はこんな感じで
攻めのときは左下のところ(赤い輪)から
守りのときは右上のところ(青い輪)からスタートします!
攻めていく方からマップの左右にハシゴや門がに表示されるので
守りのときはマップからみると逆になるので注意してください。
戦場内にある特殊な装置や物の説明を。
・飛空艇(マップの黄色い輪)
攻めるときに使用できるもので
最大5名乗れて敵陣の左側はしごや右側はしごの近くまですぐにいけます。
初期設定の左クリック→飛空艇を出発
(5名乗らなくても出発しちゃうので5名乗りのときは最後に乗った人か、みんなが乗ったのを確認してからがいいかも)
初期設定のキーボ1→飛空艇から乗りる。
(乗ってすぐだと地形がないので降りられるログが出たら降りられます。)
守りのときは敵の奇襲が厄介になるので
砲台で打ち落としを優先したり、左側はしごや右側はしごに護衛をつけるときがあります。
・拠点(マップのピンクの輪)
死んだときの復活ポイントなのですが
拠点を制覇してないと、最初のスタート地点で復活しちゃうので
拠点を制覇しておくと、中間地点からの復活みたいなかんじで
とくに第一拠点を取っておくとお互いに有利になるので
取り合いになることが多くなると思います。
・門(マップのオレンジの輪)
攻めるときに壊す感じのものですが
とても耐久度があるので壊すのに大勢で攻撃しないと大変です。
指揮官によっては門の近くになるハシゴから侵入したりなど
壊さないケースもあります。
壊す場合は赤いクリスタルを執行者の威容に切り替えてダメージを多くするといいかも。
ランスのレイジも利くとの情報です。
守りのときは門の近くにいくと巻き込まれる場合があるので
門を攻撃してる敵プレイヤーの後ろから攻撃したり
大砲で妨害などをする場合もあります。
内門を攻撃されてるときは壊れたらすぐにクリスタルに直行されるので
内門のHPが30%くらいになったら内側から敵プレイヤーの進入を妨害する場合が多いです。
・クリスタル(マップの緑の輪)
攻めのときはどうやって壊すか、
守りのときはどうやって敵の侵入を防いで、攻撃させないようにするか
砲火の戦場の要になる存在です。
こちらも赤クリスタルを挑戦者か執行者の威容のどっちかを使うとダメージが多くなるとか・・・要検証です!
・砲台(マップあちこちにあります)
初期設定で左クリック→砲撃。クールタイムは4秒
初期設定でキーボ1→砲台から降りる。
砲台は威力もあって射程距離も長く
敵プレイヤーにあたるとダウンか硬直を必ずするので
出来るだけ占拠するといいかもです。
あと移動型と固定型があり、固定型の方が威力が高いみたいです。
砲台も壊すときは赤クリスタルを挑戦者か執行者の威容のどっちかを使うとダメージが多くなるとか・・・要検証です!
砲火の戦場に参加すると勝ち負けに限らず
「戦場闘士団」の信頼経験地と信頼ポイントが手に入ります。
勝ったときは多めに。さらに指揮官をして勝つとさらに多めにもらえます。
59レベル以下のキャラで参加した場合経験地も入るみたいです!
3勝するごとに「勝利者の箱」
3敗するごとに「挑戦者の箱」
などもメールで届くようになってます!
攻め方、守り方なのですが
指揮官(レイドリーダー)のセンスがあるので
これがいいっていうものがありませんが
指揮官(レイドリーダー)が出してくれた指示はしっかり従う事!
愚痴っぽくなってしまいますが・・・
指揮官になりたくなくてみなさん装備外してるわけですし
「指揮が悪かった」「指揮が遅い」などと愚痴を言うのであれば
自ら指揮官希望をしたほうがいいと思いますぅ・・・。
あと、装備外し忘れやこういう情報(装備を外すこと)も公式に記載されてないので
もし不慣れさんや初心者さんが指揮官(レイドリーダー)になったら
不慣れさんや初心者さんの指揮官(レイドリーダー)でも暖かく見守ってあげる事や
指揮官をやってみたい。指揮するのが好きな人がいたら変わってあげるのもいいと思います。
それと、不慣れさんや初心者さんもいきなり指揮官(レイドリーダー)になっちゃったら
みなさんにどうやって指揮をしたり、どこに何があるのかさっぱりだと思うので
指揮官(レイドリーダー)になっても無言のままでやり過ごしたり
無言で他人に指揮官(レイドリーダー)投げたり
とくに無言投げの方はマナーも問われるので絶対にしないで下さい!
もし装備外し忘れて指揮官になったり
指揮官(レイドリーダー)が抜けて指揮官が回ってきちゃった場合は
「戦場初めてで、どなたか指揮官(レイドリーダー)変わって下さる方はいませんか??」
っと言ってもらえれば変わってくれる人もいますし
それでも応答がないときは
「全くわからないので、申し訳ないですが指揮無しでやりますね。」
っと言ってもらえるとみなさんも承知してくれるはず。
勝ち負けではなく、みなさんで楽しめればいいと思います!
スポンサーサイト
コメントありがとうです!